自分のことが好きですか?④
前回のブログを書いていて
私気づいたんです。
名前の名付け親は祖父です。
被害者意識ど真ん中にいた私は勝手に
「父は男の子じゃ無かった娘の名前を考えるのが面倒で父親に丸投げした」と思い込んでいたのです。
祖父は当時NHKの朝ドラ
「信子とばあさん」?そんなタイトルだったように思います。
主人公の信子さんが
いい子だったからからそのまま採用した
そうで
やっぱり、どうでも良かったのか
と
勝手に思い込んでいじけていました。
どうせなら、もう少し呼ばれて様になるかわいい名前にしてくれたら良かったのに…と…
と…
でも、違っていたんじゃないかと
気づいたのです。
祖父は、漢文を原書で読めるほど、いわゆる古文に詳しい人だったらしく漢字の意味も良く知っている人だったのです。
長女の名前を決める時に随分ダメ出しがあったらしく、すっかり自信を無くしてしまったんですかね😅
本人に聞いたことは無いので本意はわかりませんが、
もしかしたら、祖父に対して学歴・教養に劣等感を持っていたのかも知れません。
今にして思えば、
父は祖父のことを、
尊敬し託したんですね。
立派な自己受容ですよね。
自分にかけているものを受容して
大事な娘の命名を尊敬出来る祖父に任せた。
祖父はちゃんと「信子」と言う言葉の持つ意
味を知って命名してくれたんです。
ねー
気づけは、回復に繋がるって
こんなことなんですよ。
身体がガチガチの状態では、気持ちだけ軽くはなりませんね。
リラクゼーションルームかりんでは、心地よい揺らしの波の中でお客様の脱力を促す施術をさせていだきます。
ボジティブと言う言葉にも嫌悪感を感じてしまうような時は、思考で解決するのは、とても困難ですね。
是非「あ~気持ちいぃ~」と心身共に軽くなってみませんか?
0コメント