ウィルスとどう向き合う?
日々メディアから流れてくる新型コロナウィルス関係のニュースを聞いて漠然とした不安な気持ちに負けてしまっていないですか?
家族やご自身が妊婦さんや 又は小さなお子様・高齢の方や基礎疾患をお持ちの方は特に感染予防に有効とされている手洗いを徹底して、花粉の季節なので、うかつに目をかかないように注意しましょう。
やはり、有効なのは、石鹸を使い洗い流すことだそうです。
水に流すと言う言葉があるように、
『水に流す』ことは、何においても効果があるようです。
アルコールの消毒や手洗いの後は、クリームでしっかりと保湿することも忘れないで下さい。
乾燥して、荒れたところから細菌感染しないように気を付けることも重要です。
数年前に新型インフルエンザが流行した年に娘がかかった後に行った人間ドックの問診で
「娘さんがかかっているなら、濃厚接触者ですから、無症状感染で免疫付いてますよ」
と言われた事がありました。
言われたときは、そんな事があるんだ〜
と驚きましたが・・・
今回感染していても無症状という方達がいらっしゃるのはそのような状況なのかな?
と思います。
何が言いたいかと言えば、
『心配しすぎない』
ということです。
報道番組は人を惹きつけるように作られるので、不安を煽りがちな物ばかり取り上げられてますが、8割の方が軽症ですんでいる事に焦点か当たれば、幾分気持ちも楽になりませんか?
震災の時もそうでしたが、報道番組の見過ぎで知らぬ間にPTSDのようなものになりかける事が無いように、あまり入り込んでストレスを溜めて免疫力を落とさないように注意しましょう。
皆様が、健康に生活できますように💗
日本語はとても言霊の力があります。
どうせ向けるなら不安ではなく『健康』に意識を向け、身体を動かしてみませんか?
余談ですが、
無水エタノールを消毒用で使用する際は、 揮発性が高いので精製水で稀釈して使用して下さい。
詳しくはこちらをご覧ください
0コメント